上期認定試験が実施されました 他
1.上期認定試験が実施されました
令和6年度上期認定試験は、6月2日(日)10時より全国一斉に、各事務局指定会場に於いて実施されました。
受験者の方は、事務局、そして、先輩諸氏の指導教育に耳を傾け、寸暇を惜しみ勉強を積み試験に臨み難問に挑戦されました。
結果、下記2名の方が見事合格されました。
田中 小百合(福井県)
軍馬 康代 (福井県)
おめでとうございます。努力の積み重ねが見事開花したのです。
しかし現状は、多くの人に信頼され立派な指導者を目指すスタートラインに立ったに過ぎないことを忘れないで下さい。
更に研鑽、自らに厳しく色々の経験を積み、知恵を育んでいくことが必要です。
指導者は素晴らしい知識や技術を持っただけで、人に喜ばれ信頼される活動が約束されているわけではありません。経験を積むからこそ知恵が蓄えられます。これからが大事です。一歩一歩着実に進んでいって下さい。
2.車椅子キャンペーン
本会は、発足精神「多くの人々の立場に立ち、少しでも世の中の為にお役にたつことを志とする」に基づき、所属する全会員の参加によっていろいろな福祉事業を行なっています。
その事業の一つに車椅子キャンペーンがあり、事業は年間を通して行なわれ、一事務局を単位としてグループ毎に活動評価を行ない、本会の定める一定の基準をクリアすることをもって、事務局に車椅子を一台贈呈されるシステムになっています。
この事業の特徴は「無理なく、無駄なく」全員が参加できていることです。
つまり全会員一人一人の奉仕の精神が成し得るもの、一人一人のできることで、一人一人の努力の積み重ねが寄り集まって形を成し、社会奉仕に参加していることになります。
車椅子寄贈 福井事務局
福井事務局(赤星博子事務局長)は令和6年4月19日に、(有)トゥモローズリハビリテーショングループ(見目隼人社長)へ水上絹子支部長、内田友子指導会員、久保美紀代会員と共に訪問、車椅子を寄贈した旨、報告がありました。

車椅子寄贈 福井事務局
福井事務局(赤星博子事務局長)は令和6年5月11日に、社会福祉法人永平寺社会福祉協議会(多田博幸会長)へ、奥村香芳里支部長、尾崎純栄、栗塚節子、赤星至利、3名の指導会員と共に訪問、車椅子を寄贈した旨、報告がありました。
寄贈にあたり本会の活動の主旨・目的、車椅子キャンペーンの概要説明をしました。「デイサービスにとって車椅子はなくてはならないものです。利用者様が安心・安全のために健やかな気持ちになっていただけ、また職員からもより良いサービスの提供に車椅子を活用させていただきます」(多田博幸会長)とのお言葉をいただきました。

3.初級講座日程
現在、予定されている初級講座の日程は下記の通りとなります。
初級講座日程 開催場所
10月12~14日 福井県鯖江市
指導会員の資格を有する方であれば、所属事務局開催の初級講座に限らず最寄りの会場にて参加可能です。
詳細は担当指導会員または所属事務局までお問い合わせください。
4.全事務局合同会員研修会の実施について
会員皆様にご参加いただけるように各事務局または支部単位で研修会などを計画・実施しております。
昨年より事業方針の一環として所属事務局に関わらず最寄りの会場でご参加いただける会員研修会を実施しております。
皆様の健康維持・増進にお役立て頂ける内容を考え研修会を企画して参ります。
現在計画されている研修会は下記の通りとなります。9月以降担当者を通してお申込みいただくこととなります。取り急ぎ日程のみお知らせ致します。
全事務局合同会員研修会
テーマ:開催会場によって異なります。詳細は改めてお知らせ致します。
日程
9月28日(土) 北海道札幌市
10月19日(土) 長野県岡谷市
26日(土) 福井県小浜市
27日(日) 福井県敦賀市
11月 9日(土) 岡山県倉敷市
10日(日) 福井県鯖江市
12月 7日(土) 岐阜県可児市
※各会場定員100~200名を予定しております。
研修日程が追加されることがあります。その際は随時お知らせ致します。
また、参加申し込み、その他、開始時間などの詳細については9月以降所属事務局を通してお知らせ致します。皆様お誘い合わせの上ご参加いただければ幸いです。
詳細は担当指導会員または所属事務局までお問い合わせ下さい。